「塗り壁」って何ですか? 「塗り壁 施工・リフォーム」は 何をする?
そもそも「塗り壁」とは・・・
◆珪藻土(けいそうど)
◆漆喰(しっくい)
◆砂壁・ジュラク
◆ジョリパットなどを・・・
当店では 総合的に【塗り壁…ぬりかべ】と呼んでいます。
これらの【塗り壁材】を使い、左官職人が左官ゴテで、和室・洋室 廊下などの「壁や天井」をていねいに 手作業で塗っていきます。
これを「塗り壁施工・リフォーム」と言います。

当たり前ですが「塗り壁施工・リフォーム」というのは、
単に 「お部屋の壁を 塗り壁材で塗って完成」ではありません。
単に 「お部屋の壁を 塗り壁材で塗って完成」ではありません。
仕上げ塗りの前に、以下のような仕事が いろいろ あります。
● 家財道具を移動・養生作業
(床や建具など汚れないようビニールでおおいます)

● 古い壁のはがし 又はクロス(壁紙)のはがし

(※武居左官の古壁はがしは こちらの動画が必見!)
● 下地塗り材による古壁の下地調整など・・・


その他にも、多数の作業を行ないます。
そして、最終段階の仕上げ塗り(壁材を塗る)作業。

たくさんの作業工程を経て「完成した塗り壁のお部屋」。
お客様も 大変ご満足されます。

そんな お客様の笑顔・表情を見ますと、共に嬉しくなります。
これが 武居左官の「仕事への情熱やパワー」と なります。
※塗り壁ブログ。
■お見積り・お問い合わせ
※塗り壁ブログ。
■お見積り・お問い合わせ