漆喰・珪藻土 新築・リフォーム

大阪・武居左官 -Takesue sakan-

塗り壁施工・壁リフォームについて  ● 武居左官は こんなお店

「塗り壁」って何ですか? 「塗り壁 施工・リフォーム」は 何をする?

そもそも「塗り壁」とは・・・

珪藻土(けいそうど)
漆喰(しっくい)
砂壁・ジュラク
ジョリパットなどを・・・

当店では 総合的に【塗り壁…ぬりかべ】と呼んでいます。

これらの【塗り壁材】を使い、左官職人が左官ゴテで、和室・洋室 廊下などの「壁や天井」をていねいに 手作業で塗っていきます。

これを「塗り壁施工・リフォーム」と言います。

 
当たり前ですが「塗り壁施工・リフォーム」というのは、
単に 「お部屋の壁を 塗り壁材で塗って完成」ではありません。

仕上げ塗りの前に、以下のような仕事が いろいろ あります。

家財道具を移動・養生作業
(床や建具など汚れないようビニールでおおいます)




古い壁のはがし 又はクロス(壁紙)のはがし


(※武居左官の古壁はがしは こちらの動画が必見!)


下地塗り材による古壁の下地調整など・・・








その他にも、多数の作業を行ないます。


そして、最終段階の仕上げ塗り(壁材を塗る)作業。


たくさんの作業工程を経て「完成した塗り壁のお部屋」。

お客様も 大変ご満足されます。
 

そんな お客様の笑顔・表情を見ますと、共に嬉しくなります。

これが 武居左官の「仕事への情熱やパワー」と なります。

※塗り壁ブログ。
■お見積り・お問い合わせ
手作業の「刷毛引きのヘッドカット」の壁模様
住宅の階段壁を珪藻土で塗り替え。(模様も付けて)
戸建て住宅 和室壁を エコクィーンで塗り替え。

クロス貼りの部屋と違いは?「塗り壁の部屋」の良いところ

工務店・リフォーム店が行なう「クロス貼りの部屋」というのは、「ビニールクロス」で張られた部屋を言います(アップ画像 )。


【クロス壁リフォームの長所】・・・
・施工・リフォームが簡単。工事期間が短い。
・色・デザインが たくさん。
・塗り壁施工よりも 安い「料金」。

つまり・・・・・・
「壁を単にキレイにリフォームしたい。」「お金をかけたくない。安い値段で 壁をきれいにしたい。」

こう考えて「塗り壁」か「クロス」か 迷うのなら・・
乾式工法の「クロス壁リフォーム」「ビニールクロス貼り」が良いです。

価格重視でもない、ただ単にキレイにしてほしいでもない。

「塗り壁の魅力」を感じる方々には・・・「塗り壁部屋の長所」そして「クロスとの違い」 をお話します。

一番の明らかな違い。

それは・・
「塗り壁は天然・自然素材」の材料。


珪藻土を始め、ほたて貝・石灰などが原料。(化学物質は入っていません。)

そのため、
【湿気をコントロール】
【カビ・ダニの発生を防ぐ】
【こもる嫌なニオイを消臭・吸着】
【壁に頑丈・耐火性】
【防火・断熱性】など

たくさんの「機能性」があります。
 

ビニルクロスは 名前の通り「塩化ビニールを使った化学製品」

「クロス貼りのお部屋」は 湿気がこもったり、反対に乾燥します。

ですので、多くの家では 除湿器や加湿器などの “家電”を使い、お部屋内の 調湿コントロールを 行なうのです。

けれど塗り壁は「機能性があるだけ」で「デザイン・模様」はつまらない・味気ないものと 思いますか?

これは 明らかに 違います。

左官職人が仕上げる壁の模様・デザインは すべて「手仕事」。
 
道具や左官ゴテを使って、お客様のご希望・イメージされる「壁の模様やデザイン」を 塗りつけていきます。

言ってみれば「その家、その家のオリジナルな壁のデザイン」に仕上がるのです。
 

塗りつけられた模様は、平面なクロスと違い「立体的・高級感」がある
照明などに照らされた塗り壁は「癒される柔らかさ・温かさ」を体感。

一般的に、施工料金を考えると「塗り壁は高い」と 思われがち。

ですが、調湿などの機能性・高級感ある オシャレな独自空間になる♪
と思えば「塗り壁施工のコスト・料金」は リーズナブル(お手頃)かもしれません。

毎日帰る大切な 我が家。

当たり前ですが やれやれ~と、心身ともに落ち着き、安堵したいです。


そんな 「安らげる 落ち着いた部屋」に変われば、私も 自分ごとのように 嬉しく思います。

「塗り壁施工」で安らげる・癒される 品質の高い 健康空間のお手伝いをいたします☆

私、武居(たけすえ)が 塗らせていただきます。

武居(たけすえ)が壁を塗ってます。
国家資格・左官技能士1級の合格証書
新築マンション天井を 珪藻土仕上げ塗りの様子
笑顔で塗り壁施工~★
PAGE TOP